
フロアコーティングを行うメリットとは?
フローリングをコーティングするメリットとはどのようなものでしょうか。
見た目がよくなる
というのは、すぐに思いつきますよね。
でも、見た目がよくなるためだけに高いお金をかけるのはもったいない
という意見もありそうです。
見た目をよくするだけではなく、フロアコーティングを行うメリットについてご紹介します。
家具を動かしたときの傷がつきにくい
フロアコーティングをしたから全く傷がつかない床になるということはありませんが、フロアコーティングをすれば傷がつきにくい床になります。
コーティングの層が代わりに傷つくので、床本体まで傷がはいらなかったり、そもそもコーティングの層が傷の入りにくい素材でできていたりするので、傷がつきにくいというわけなのです。
フロアコーティングをすればきれいな状態を長持ちさせることができる
フロアコーティングをすると、床を傷のない美しい状態のまま保つことが可能です。
傷が入ってくると、どうしても傷の部分が目立ちますよね。
お客さんを呼んでも、傷がいっぱいの床だと気にしてしまうのではないでしょうか。
せっかくの床を絨毯で隠したくなってしまうかもしれません。
特に新築など、新居の場合はフロアコーティングをすることをおすすめします。
傷がない時期だからこそ、フロアコーティングをきれいにすることができますし、モノが置いてあるとコーティングをする際に移動させなければならず大変ですが、モノが置いてない時期であればコーティングをかけるのも楽々できますよ。
ワックスではダメ?
床をきれいに保つというと、ワックスを思い浮かべる人もいますよね。
ワックスだと硬度が足りないんです。
また、半年位すると塗り直しが必要になってしまうため、ワックスよりもフロアコーティングを選ぶ人が増えています。
ワックスを半年に一回塗るくらいであれば、フロアコーティングを数年に一度することをおすすめします。
犬や幼児に優しい!滑らない床になる
フロアコーティングなしのフローリングは、実は結構滑りやすいです。
老犬は、足腰が弱っていますから、フローリングで転んだだけでも骨折してしまうことがあります。
愛犬が骨折したらかわいそうですよね。
幼児や赤ちゃんにとっても、滑らない床の方が安全です。
滑らない床は、怪我をしにくいです。
子どものいたずらに寛容になれる
せっかくのフローリングに、飲み物をこぼされたら正直怒りたくなりますよね。
フロアコーティングをしていれば、飲み物をこぼしたり、落書きをされたとしてもすぐに落とすことができますよ。
ペットがトイレを失敗しても、床を拭けば大丈夫です。
フロアコーティングがないフローリングの場合は、飲み物をこぼせばシミになるし、トイレを失敗されてもシミになるし、ワックスをしていてもはげるし、ということで結局扱いづらくて上に何か敷いていた人も多いと思います。
フロアコーティングをすると汚れにとても強くなるので、万が一汚れてもすぐにお掃除すれば大丈夫です。
子どもやペットは失敗するものですし、汚すものです。
フロアコーティングをして、寛大な心で迎えましょう。
キッチンの床の汚れ防止にも対応
キッチン部分の床汚れは、意外と苦戦している人が多いのではないでしょうか。
キッチン部分だけに敷くマットも売られていますよね。
フロアコーティングをすれば、キッチン周りの汚れも防止できますよ。
フロアコーティングをすれば、滑りにくく、汚れにも強くなります。
キッチンは料理をする場所なので、滑ったら困りますし危ないですよね。
滑らない床はもちろん、油汚れや飛んだ洗剤なども、拭くだけという簡単なお掃除で済みますよ!
キッチンに施工するフロアコーティング剤は、ガラスコーティング以外のものが使われます。
ガラスコーティングだと、塩素系の洗剤がついてしまったときに、コーティング剤が溶けてしまうためです。
コーティング剤さえ正しく選定すれば、お手入れ簡単なキッチンを手に入れることが可能ですよ。
部屋を明るく見せることができる
フロアコーティングをすると、床がきれいになるので部屋を明るく見せることができますよ。
新築当時に施工するのはもちろん良いのですが、中古で買った物件でもフロアコーティングをすればフローリングが見違えます。
フロアコーティングをした床は、ホコリも目立ちにくいので見た目の面でもおすすめです。
モデルルームのような、美しい明るい床と部屋にしたい場合は、フロアコーティングをしてみてください。
まとめ
フロアコーティングをするメリットは、主に見た目の美しさを維持する目的と、強度を増したり、掃除の手間を省くことができるという点があります。
フローリングは手入れしないと痛んでいきます。
美しく維持したいのであれば、ワックスやコーティングをしなければなりません。
ぜひ施工頻度の少ないフロアコーティングを検討してください。